発達障害グレーゾーン+HSCの特性を持ち合わせていると思われる、小4息子を育てるアラフォー母です。
今日も長男はぶちキレました。爆発しました。
その感情のあらわれかたがまた極端で、どうしたらいいのかわかりません。
誰か助けてください!
スマホを手放せない
金曜日の夕方、学童に迎えに行くと予想通り目が吊り上がり明らかに疲れてます。
家に帰るとまずスマホ。
夜ご飯については「食べればラッキー」ぐらいに思っています。
自分のペースでみんなから遅れること1時間、冷めたご飯を一人で食べていました。
その後も表情はイマイチで、自分でも「なんかおかしい」と言うほど。
冷めたお風呂に何とか入り終わり、一人だけ夜10時まで起きてテレビとスマホの動画を同時に見ていました。
土曜日の朝はゆっくり目に起きますが、まずスマホ。
朝ご飯も「食べればラッキー」ぐらいの気持ちで、一応準備はしておきます。
ご飯を食べながらテレビとスマホの動画を同時に見て、ご飯の後もまたスマホ。
妹は早めにご飯を食べて、公園で遊んで汗かいて帰ってきました。
妹もスマホを使いたいんだけど、いつも我慢しています。
公園から帰ってきて「スマホ貸して」と兄に言っても、兄は「ちょっと待って」ばかりで一向に貸す気配がありません。
母
長男
母
妹
母
長男
母
長男
そこで、私もカチンときて、スマホを取り上げてしまったんです。
こうすると長男は絶対にキレるとわかっていたんですが、あまりにもむちゃくちゃなので止められませんでした。
長男は案の定目を吊り上げて涙をいっぱいためて、その辺にあるリモコンや大きめの本を振り上げて向かってきました。
妹に対する憎しみ
落ち着かせて話をするために、長男を別室に連れて行きました。
長男
なんで?そこ?
妹に対してなんでそこまで憎しみみたいな気持ちを抱くんだろう・・・
母
長男
話を聞くと、やっぱり学童での妹の態度が気に入らないそうです。
確かに、妹は外では調子に乗りすぎるところがあって、赤ちゃんみたいなだみ声で下品な言葉を連発したり、うまく言えませんが、私もそんな妹の姿を見ているとイライラするので、長男がイライラする気持ちはすごくわかります。
だからと言って・・・
長男
とまで言う長男の気持ちが私にはやっぱり理解できません。
母
長男
どうして、そこまで極端な発想になるのか、やっぱり理解できません。
母
長男が少し落ち着いてきたところで
母
一応少しうなずいたのが見えました。
母
うなずいたので、子供部屋で一人にしてスマホを渡しました。
こんなふうにしたのが良かったのか悪かったのかわかりませんが、その場は一応落ち着きました。
さいごに
長男がキレるのがすごく怖いです。
いつも「キレさせないように」ってビクビクしてます。
でも、スマホ片手にご飯も食べずにゴロゴロしてる長男を見てるとイライラします。
でも、「生きてるだけでありがたい」、「学校に行けてるだけで素晴らしい」と言い聞かせて、なんとか毎日過ごしてます。
末っ子の世話もあるし、もう、頭イカレそうです。
キレたら一生懸命考えて、できるだけ冷静に対応してるつもりだけど、どうしたらいいのか本当にわかりません。
子どもたちだけでお留守番をさせることも多いし、とりあえず刃物は隠すようにしてます。
発達外来は1月だし、学校ももうすぐ2学期が終わるし。
本土で専門の先生を探した方がいいのかな。
コメントを残す