立石流 子どもも親も幸せになる発達障害の子の育て方というオーディオブックを聞きました。
私と同じシングルマザーとして、知的障害を伴う自閉症の息子さんを16年育ててきた立石さんの言葉の一つ一つが心に響きまくり!
この本に出会えたお陰で、とても元気で前向きになれました^^
発達障害の育児で疲れている方にぜひ読んでほしい一冊です。
立石流 子どもも親も幸せになる発達障害の子の育て方のあらすじ
(2023/12/05 20:46:05時点 Amazon調べ-詳細)
知的障害を伴う自閉症の息子さんを育てるシングルマザー「立石美津子」さんご自身の、子育てエピソードや前向きに子育てするための心構えが書かれています。
「うちの子ちょっと変だな・・・」と感じていた息子さんが自閉症だと診断され、16年間育ててきて見えたことが美化されずにありのまま語られている感じです。
小さい頃の様子や、学校で先生が作ってくれた教材、息子さんが描いた絵などの写真やイラストもたくさんあってイメージがわきやすく読みやすいです。
立石流 子どもも親も幸せになる発達障害の子の育て方の感想
(2023/12/05 18:12:59時点 楽天市場調べ-詳細)
うちの末っ子は今5歳で来年から小学校へ入学しますが、今の時点でこの本に出会えて本当に良かったと思いました!
今はとにかく癇癪やパニックで大暴れするわが子と格闘するので大変な日々ですが、これから小学校・中学校・高校と進学していくうえでどんな問題に直面するのか、という見通しが立てられたからです。
特性の違いはあるものの、学校選びや思春期ならではの性の問題など、どんな子どもでも通る道ですよね。
ご自身の体験談や気持ちがありのまま綴られているのも共感できたし、一つ一つの問題を乗り越えるためにやったことが具体的に紹介されているのが非常に参考になりました!
シングルマザーならではの悩みや、親亡き後の備えなどは私もこれから間違いなく直面する問題。
まだ考えたこともなかったけど、「そっか、そういうことも考えておかないとな」と改めて覚悟を決めるきっかけになったのも良かったです。
そして何より、同じように壮絶な子育てをしてきたからこその前向きなとらえ方に、元気をもらうことができました。
「弱みを強みに変える考え方」は目から鱗!
これからたくさんの壁にぶつかるんだろうけど、それがちょっと楽しみにもなってくる、そんな気持ちにさせられる本でした。
立石流 子どもも親も幸せになる発達障害の子の育て方のまとめ
(2023/12/05 18:12:59時点 楽天市場調べ-詳細)
立石流「子どもも親も幸せになる発達障害の子の育て方」を読んで、とても辛かった自閉症の子育てが、前向きに考えられるようになりました。
- 知的障害を伴う自閉症の子育てで悩んでいる方
- 発達障害の子育てに前向きになれない方
- 子育てに疲れている方
にぜひ読んでほしい本です。
この本はわが子とドライブをしながら、オーディブルで聞きました。
なかなか読書の時間を作れないという方へ、聞き流すだけのオーディオブックはとてもおすすめです。
私は普段、家事をしながら、癇癪起こして騒ぐ子どもの安全を見守りながら、ワイヤレスイヤホンを片耳に突っ込んで本の中の世界を楽しんでいます(^_-)-☆
聞き流せる本の詳細は下のリンクからチェックしてみてくださいね!