発達障害グレーゾーン+HSCの特性を持ち合わせていると思われる小4息子のアラフォー母です。
今日も登校途中で引き返してきた長男。
車で送ってなんとか学校へは行けましたが、2学期終了目前ということで疲れもピークなんだと思います。
それにしても、周りの人々の助けがありがたい!
今日は末っ子の保育園の先生が助けてくれましたm(__)m
登校途中で引き返す長男を保育園の先生が発見

末っ子がまだ登園していない時間帯に、保育園の先生から電話がありました。
ビックリして出てみると「お兄ちゃんが保育園の前を学校と逆方向に歩いてて、話しかけたら『頭が痛い』とのことで。T先生が送っていきますね~。今家の方に向かっていますから!」
という連絡。
T先生はいつも我が家のことを気にしてくれて、よく声をかけてくれる先生なんです。
途中で雨が降ってきたのに傘もささずに濡れて、学校とは反対の方向へ歩いている長男を見て、優しく声をかけてくれたそうです。
長男はこの保育園の卒園児ではないんですが、妹や弟の送り迎え、行事のたびに保育園に行って顔を覚えていてもらってました。
こんなふうに、いつも周りの人々に助けてもらって、感謝の気持ちでいっぱいです。
整えてから学校の保健室へ再登校

話を聞くと、お腹の調子が悪くなったけど、紙を持ってなくて困っちゃったとのこと。
「吐き気がする」とは言ってましたが、熱もないし、トイレに入っても吐く様子もなし。
あれこれ身支度を整え直すと、休みたそうな顔をしていましたが、私も仕事があるし、家で長男と二人っきりでいるとまたイライラしちゃいそうだなと思ったんです。
それに、今日は学校帰りにピアノのレッスンに行くことになってたし。
うちの長男、ピアノは大好きなんですよね♪
[say name=”母” img=”https://ddkids-online.com/wp-content/uploads/2019/11/wink.jpg”]送っていくから学校行こうか。家でお母さんと二人でいるより、保健室の先生と話してちょっとリフレッシュしたら?外に出たほうがいいよ![/say]
[say name=”長男” img=”https://ddkids-online.com/wp-content/uploads/2019/11/bikkuri-otoko.jpg” from=”right”]じゃあ、保健室に行く[/say]
ということで、車で学校まで送り届け、保健室の先生にお願いしてきました。
母の反省

ここ数日、長男がイライラしてて、私もすっごくイライラしてました。
家に帰ってきたらスマホ片手にゴロゴロ。
カーペットの上でお菓子を食べて、ごみはそのまま放置。
それを末っ子怪獣がバラまいて家中めちゃくちゃ。
朝もギリギリまでスマホ片手にゴロゴロして、ご飯もなかなか食べない。
だからトイレも家で出なくて、途中でお腹痛くなる。
脱いだ服はその辺に投げ捨て。
ご飯は一人1時間遅れぐらいで食べるから、なかなか片付かない。
お風呂もそう。
休みの日でも外に出ない。
服で鼻水を拭く。
「ゴミ捨てて!お皿洗って!」と言えば「そういうのは女の仕事だ」とか憎たらしいことしか言わない。
長男が学童辞めたいって話をしてたら、娘も「自分も辞めたい」って言い出すし。
冬休みに毎日2人の兄妹げんかを見て、仕事しながら余計な仕事が増えるのかと思ったら頭クラクラしてきて・・・
これでイライラしないほうがおかしいですよね(笑)
でも、イライラしちゃいけないんですよー!
イライラを顔に出したり言葉に出したりすると逆効果、ってわかってるんだけどな・・・
特に昨日はブツブツ言っちゃった。
ちーん”(-“”-)”
反省しております。
さいごに
「今日こそは寝る間で笑顔で過ごそう!」と毎日、毎日自分に言い聞かせてます。
だけど、なかなか難しい・・・
夕方以降、寝るまでの時間帯は特に。
でも、イライラしたり、ブツブツ文句を言ったり、鬼にような顔で注意したり叱ったりしても、子どもたちも疲れてるから全く意味がないんですよね。
火に油を注ぎ、ガソリンを注ぐようなもん。
学校に行って帰ってきただけでも、すごく頑張ってるんです。
生きてるだけでも素晴らしいこと。
そう思ってはいるんだけどなぁ(苦笑)
2学期もあと少しだから、なんとか乗り切りたいな。