発達障害グレーゾーン+HSCの特性を持つと思われる、小4長男のアラフォー母です。
長男はちょっとしたことでキレます。
つい数日前も「なんでこれくらいで」と思うようなことで、妹に向かって暴言暴力・・・
自分の子どもながらも怖くなることがあるんです。
そんなとき、どんな風に対処したらいいんでしょう。
妹の一言でキレる長男

しばらく学童を休んで、学校から直接帰ってきていた長男。
妹は学童に行ってるし、弟はまだ保育園にいるから、お母さんとの2人の時間や人一人で静かに過ごす時間が作れて、わりと穏やかに過ごせていました。
しかし、翌週から「また学童に行く」と言って行くようになったんです。
転校生のお友達が同じ学童に入ったそうで、その子と仲が良いから学校から学童へ一緒に行ったり、遊んだりしたかったみたい。
先日、長男と長女を学童へ迎えに行ったら、長男が明らかに機嫌悪いのがわかりました。
表情が違うんですよね。
その日は天気も悪かったし、11月だから5時半すぎると外は真っ暗。
帰りの車の中で外の光が反射する様子を見ていて
[say name=”長男” img=”https://ddkids-online.com/wp-content/uploads/2019/11/bikkuri-otoko.jpg”]ユーフォーみたい[/say]
[say name=”妹” img=”https://ddkids-online.com/wp-content/uploads/2019/11/nikoniko-onna.jpg” from=”right”]うそ[/say]
[say name=”長男” img=”https://ddkids-online.com/wp-content/uploads/2019/11/bikkuri-otoko.jpg”]なんでうそってわかるんだ!し〇!こ〇〇!首洗って待ってろ!!![/say]
となったんです。
キレたときの状態

それから家に着くまで長男は超イライラ。
何とか場を収めようと思い、妹にこう言いました。
[say name=”母” img=”https://ddkids-online.com/wp-content/uploads/2019/11/wink.jpg”]Yくんには光がユーフォーみたいに見えたんだよ。感じ方は人それぞれだから、「うそ」って言われたのは嫌だったんじゃないかな。[/say]
妹も引きません。
[say name=”妹” img=”https://ddkids-online.com/wp-content/uploads/2019/11/nikoniko-onna.jpg” from=”right”]だってユーフォーなんてないし。[/say]
だから・・・
長男の怒りは収まりません。
家について末っ子を車から降ろしている途中、家の中から妹の叫び声と泣き声が聞こえてきました。
やばい!と思って急いで家に入ると、どうやら長男が妹の髪の毛を思いっきり引っ張ったようです。
[say name=”母” img=”https://ddkids-online.com/wp-content/uploads/2019/11/wink.jpg”]イライラする気持ちはわかる。でも、髪の毛を引っ張ったり叩くことは絶対にダメ![/say]
と強く言いました。
[say name=”長男” img=”https://ddkids-online.com/wp-content/uploads/2019/11/bikkuri-otoko.jpg” from=”right”]いいんだよ!こうしないとわからないんだよ!!![/say]
こういう状態になったときの長男の表情はとても恐ろしいです。
目が吊り上がって、下からにらみつけるような感じで見てきます。
まるで別人です。
興奮状態のときは何を言っても聞く耳持たないし、自分でもコントロール不能でどうしたらいいのかわからない、といった感じなんだと思います。
とりあえず二人を引き離して、落ち着かせました。
それからしばらくすると、長男は元に戻っていました。
さいごに
長男のキレやすい状態や、キレる一言が私はだいぶわかってきました。
このときも妹が「うそ」と言った瞬間に「ヤバい!」と思ったら、その通り。
でも、妹も最近は「ムカつく」とか言ってそうかんたんに引かなくなってきたんですよね。
そりゃそうですよね。
まだ小学校2年生だし、兄妹であればそういうふうに思ってしまうのは当たり前。
なかなか相手を思いやって・・・って難しいお年頃です。
この日は、それだけでなんだかグッタリ疲れてしまいました。
長男のあんな表情を見ると、「キレさせないように」、「妹に余計なことを言わせないように」ってビクビクするというか、余計に気を遣うんです。
そんなときでも末っ子は何もわからず物を投げまくってたり、高いところによじ登ったりで、こっちも目が離せないし。
こういうときってどうしたらいいんでしょう。
「絶対に人を叩いてはいけない、人が嫌がることをしない言わない」というようなことを紙に書いて壁にも貼りました。
その紙には長男が落書きをして、書き換えられました。
末っ子が寝たときに、長男と長女と一緒に話もしました。
そう簡単には改善しないですよね。
地道に、少しずつやっていくしかないのかな。
自分が凹みすぎたり、うつっぽくならないように、本当に気を付けなきゃいかんな、と思ってます。
その後は、学童を休んで家に帰ってきた長男。
やっぱり学童に行かない日の方が穏やかに過ごせてます。
もう、やめさせようかな。
でも、自分から行くと言うときは行かせるしかないし。
うーん。
めちゃくちゃまとまりのない文章になってしまいましたね^^;